iot・m2m以外にも役に立つモバイルデバイスでの差し替え不要のesim

iotやm2mの普及が進む昨今、徐々に「esim」を生かしたサービスを提供する格安simも登場しています。

通常のsimカードは、ICチップに契約情報が書き込まれており、それをモバイルデバイスに差し込むことで音声通話やインターネットが利用できる仕組みになっています。simカードの情報は固定化されてしまっているので、アップデートなどがあった時にはカード自体を交換しなければなりません。

それに対して、esimとは、遠隔から情報の書き換えが可能なsimカードです。
いちいちsimカードを差し替えなくても、ネット上の操作により契約情報を書き換えることができます。
これまでは、何か変更があるたびにすべてのデバイスでsimカードの差し替えを行わなければなりませんでしたが、esimによりその手間がなくなり、ビジネスでの使い勝手がより良くなるでしょう。

ただし、esimはiot・m2m用に開発されたものなので、今のところ音声通話には対応していません。
ただ、海外のデバイスに対しても遠隔から書き換えができるため、ネットワーク接続に対応した産業機器などを輸出する際に威力を発揮します。今後は事業者だけでなく、個人ユーザーにとっても使い勝手の良いsimカードとして普及していきそうです。

<※>esimにも対応。OCNモバイルONE for businessのフルMVNO

esimがあると海外旅行の際も便利になります。
従来は、事前に契約してデバイスのsimカードを差し替える手間がありましたが、esimなら、事前に渡航先の国の情報を書き込んだりといったことができるようになります。

今のところsimに対応したスマートフォンやタブレットは少ないですがが、徐々に大手メーカーのモバイルデバイスにも対応する製品が現れ始めています。
すでに海外では多くの通信事業者がサービスを開始しているので、今後は国内の通信事業者もesimのサービスに乗り出すでしょう。海外事業者と日本にいながら契約できるので、言葉の問題さえクリアできれば、すぐにでもesimを導入することは可能です。